自分のブログやサイトを作成し、GoogleAnalyticsの計測タグも埋め込み、さーやるぞー!と意気込む気持ちになるかと思いますが、アナリティクスのタグ設置後にまず設定しておきたいことがあるんです。
それは、自分がサイトを閲覧した際のアクセスを除外することです!
初心者の方だと、ん?どういうこと?と思うかもしれませんが、Googleアナリティクスのタグを設置後、そのままの状態だと自分のPC、スマホからアクセスした回数もカウントされ、正しく計測ができなくなってしまうのです。
そうならないようにする為に、自分のアクセスをカウントせず正しく計測できるようIPアドレスの除外設定を行う必要があるのです。
では早速、IPアドレスの除外設定を行っていきましょう!
GoogleAnalyticsにログイン

まず、GoogleAnalyticsにログインをしましょう。
管理 → すべてのフィルタ
画面の左下にある『管理』をクリックし、その後『すべてのフィルタ』をクリックします。

フィルタを追加
続いて、『フィルタを追加』ボタンをクリックします。

項目を入力・選択
まず、フィルタ名を指定します。
サンプルでは『自宅IP』としています。
その後、定義済みのタブから『除外』を選択し、右の項目から『Ipアドレスからのトラフィック』を選択します。

IPアドレスを入力
除外するIPアドレスを入力します。

自分のPCのIPアドレスがわからない場合は確認する必要があります。
Macの場合は下記のようにして確認することができます。
MacのIPアドレス確認方法
左上のリンゴマークから『システム環境設定』→『ネットワーク』と移動し、接続しているIPアドレスを確認します。



WindowsのIPアドレス確認方法
Windowsは下記の参考サイトをご確認ください。
Windows7のIPアドレス確認方法
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03395440
Windows10のIPアドレス確認方法
IPアドレスが確認できたら、アナリティクスの画面で入力してください。
ビューにフィルタを適用・保存
使用可能なビューの項目をクリックし、『追加』ボタンを押すと選択したビューに表示されるので、あとは保存ボタンを押せばOKです!

これで無事、自宅IP(自分)からのアクセスを除外することができましたね!