WordPressの最近の投稿に『サムネイル画像』を表示する方法

初心者の方でも簡単に設定できるように、プラグインを使ってWordPressの最近の投稿に『サムネイル画像』を表示する方法をご紹介したいと思います!

WordPressのサイドバーに『最近の投稿』を表示することはよくあるかと思いますが、デフォルトの状態だとほとんどのテーマでサムネイル画像は設定おらず、テキストだけの質素な見た目になっているかと思います。

テキストだけだと、そのサイトやブログを見ている方の満足度や見易さの低下も招く可能性があるので、サムネイル画像を表示はできるだけやっておいた方が設定の1つだと言えます。

それでは早速、WordPressの最近の投稿に『サムネイル画像』を設定していきましょう!

『Newpost Catch』プラグインを追加

最近の投稿にサムネイル画像を簡単に表示する為に、『Newpost Catch』というプラグインを追加します。

WordPress管理画面のメニューから プラグイン → 新規追加 の項目を選択します。

プラグイン追加の画面が表示されたら、キーワード入力部分に『Newpost Catch』と入力します。

すると、インストールできるプラグインが表示されるので左側のNewpost Catchを『今すぐインストール』します。

インストール後に『有効化』ボタンをクリックしてください。

ウィジェットの設定

次に、外観 → ウィジェット をクリックします。

ウィジェットの画面が表示されます。

Newpost Catchという項目があるので、それをサイドバーのところまでドラッグアンドドロップして移動させます。

Newpost Catchの設定

Newpost Catchをサイドバーに移動ができたら、クリックしてください。

クリックすると、タイトルやサムネイルに関する設定項目が表示されるので、こちらを設定していきましょう。

基本的に任意なのですが、タイトルサムネイルのサイズ投稿件数の3項目を指定して『保存』をすればとりあえず設定は完了です!

ページを更新してサイドバーを確認すると、このように↓サムネイルがバッチリ表示されているかと思います!

以上が、WordPressの最近の投稿に『サムネイル画像』を簡単に表示する方法でした!