
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)に通おうか迷ってるけど、受講終了後に最大56万円のキャッシュバックがあるって本当?どうやって受け取るんだろう?
そう思い、受講することを悩んでいる方に向けて、
DMM WEBCAMPの最大56万円のキャッシュバックを受け取る為の方法をまとめてみたので、
料金面が気になって迷っている方の参考にでもなれば幸いです!
DMM CAMPの評判が気になる方は、別で記事を書いていますのでそちらをご覧ください↓
DMM WEBCAMPの評判は?最大56万円もお得!?調べてみた
※本ページの情報は2020年5月時点の内容となります。最新情報はDMM WEBCAMPの公式サイトにてご確認ください。
キャッシュバック対象のコース
DMM WEBCAMP(プログラミング)には下記3つのコースがあります。
- 転職コース「短期集中講座」
- 転職コース「専門技術講座」
- 転職コース「土日・夜間講座」
この中で、最大56万円キャッシュバックの対象コースは、
- 転職コース「専門技術講座」
のみとなっています。
専門技術講座のみが、専門実践教育訓練給付金制度の対象になっていることが理由です。
専門実践教育訓練給付金制度とは?
専門実践教育訓練給付金制度って言われても、なんの事かわかりませんよね?
厚生労働省の説明を引用すると、
経済産業省が認定した教育訓練講座のうち、厚生労働省が定める一定の要件を満たし、厚生労働省の 指定を受けたものは「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座となります。 対象となる講座を受講し、一定の要件を満たした受講者に支払った教育訓練経費の50%または70%が 還付される制度です。
※支給限度額560,000円
※渋谷校のみ対象
と書かれています。
簡単に言うと、DMM WEBCAMPの転職コース「専門技術講座」は、厚生労働省に認められた実績のあるカリキュラムで給付金の対象である、ということになります。
DMMすごいですね。
資料は少し古めなのですが、注釈に渋谷校のみ対象と記載があるので無料カウンセリング時にこちらも確認した方が良さそうです。
最大56万円キャッシュバックはどうしたら貰える!?

DMM WEBCAMPに掲載されている資料を見てみると、キャッシュバックに関して主に下記のように書かれていました。
注意事項
・給付金の申込みはコース受講開始1ヶ月前までに行う必要がございます。
・個人名義で申込、受講料の振込をしていただく必要がございます。
・弊社では受給対象の判断を行うことができません。そのため当制度のご利用に関して一切責任を負 いかねますので、予めご了承ください。
・受講にあたって、弊社規定の選考に合格された方のみ受講可能です。選考の合否の理由は公表いた しませんので予めご了承ください。
・その他、当制度に関してご不明点がございましたら、最寄りのハローワークにてご確認ください。
注意事項によると、『DMMではキャッシュバックの対象かは判断できないので、ハローワークで確認してね』と書いてありますね。
キャッシュバックの受給資格
・初めて受給する場合
- 受講開始までに通算2年以上の雇用保険に加入していること
- 在籍中、または離職後1年以内であること
・2回目以降の受給の場合
- 前回の受講開始日から次の受講開始日まで通算3年以上、雇用保険に加入していること
※受給資格は最寄りのハローワークにて確認できるようです。
キャッシュバックを受け取るまでの流れ
(1)ハローワークにて必要な書類を受講開始1ヶ月前までに提出
(2)ハローワークにて受講後1ヶ月以内に受給申請
よくある質問

FAQという項目で、よくある質問も掲載されていたのでそちらも載せておきますね。
Q:いつ給付金は還付されますか?
A:コース終了後1ヶ月以内にハローワークにて受給申請を行っていただくことで受給できます。
Q:給付額の50%と70%の違いは何ですか?
A:受講終了後、1ヶ月以内にハローワークにて受給申請を行っていただくことで50%の還付を受けられます。また、受講修了後1年以内に被保険者として雇用された場合、申請すると追加で20%の還付を受けられます。(具体的な条件に関してはハローワークへお問い合わせください。)
Q:受講料を分割払いにした場合、還付を受けられますか?
A:はい、受けられます。ただし、給付金の対象となるのはお支払いされた分のみとなります。 分割のお支払いが残っている状態で申請すると、給付金額が減ることにご注意ください。
なにー!!
申し込みをした時点までに支払った分に対して、キャッシュバックされるってことなんですね!(おそらく)
この辺も無料カウンセリングをする際に要確認ですね。
キャッシュバックを貰うための『簡単なまとめ』
無料カウンセリング時に下記を確認しましょう↓
- 受講するための合格条件って何?
- キャッシュバックは渋谷校のみか?他の教室は対象外ですか?
次に、ハローワークで下記を確認しましょう↓
- 申請に必要な条件・書類はなんですか?
- 給付金額が決まるのは、申込の時点(受講前)の支払い金額か?受給申請(スクール終了後)の支払い金額か?
- ↑のタイミングで受講料をなるべく多めに支払うようにする(最大56万円貰うため)
のが、最も多くキャッシュバックを受け取る方法かと思われます。
受講料は、828,000円と高めですが、
終了後に、560,000円満額キャッシュバックされるように、給付金額が確定するまでになるべく多めに受講料を支払いしておくのが良いでしょう。
もし私がDMM WEBCAMPに通いたい!と思ったら、
どうせキャッシュバックでお金が返ってくるんだと考えて
- 受講までにお金を溜める
- 貯金を切り崩す
- 両親に『後でちゃんと返すからお願い!』とお金を借りる
のどちらかで、お金を用意できるようにするかと思います。
皆さんもぜひ、これまで説明したことをしっかり行い、56万円満額キャッシュバックを受け取れるようにしましょう!!
おわりに
この記事を読んで、まだ決断しきれない方へのアドバイスとして、
- プログラミングを始めるのは若いほど良い
- 投資したお金はエンジニアになると十分回収ができる
- プログラミング需要の高まりで、今後さらにスクールが値上がりする可能性が高い
ということを踏まえて、決断を先延ばしにしないことをオススメします。
ちなみに、私は元々営業職で年収350万円程度だったのですが、エンジニアに転職し自分なりに努力したことで、
現在はフリーランス (業務委託)と、前職の繋がりで個人的に仕事をもらって年収940万円ほど稼げるようになりました。
中学以降ほとんど勉強してこなかった私でもそれだけ稼げるようになれたので、
同様に勉強でコンプレックスを抱えている方への励ましにでもなれば幸いです。
正しく努力すれば必ず成果はでます。
それでは、皆様も素敵なエンジニアライフを!