
GEEK JOBに通おうか迷ってるけど、就職先や学べる言語、違約金に関する情報が気になるなぁ?
そう思い、受講することを悩んでいる方に向けて、
現役エンジニアの私が、GEEK JOB(ギークジョブ)の就職先や学べる言語、違約金についてエンジニア視点でのレビューと世間の方の評判・口コミをまとめてみたので、
一歩踏み出せずにいる方の参考にでもなれば幸いです!
※本ページの情報は2020年5月時点の内容となります。最新情報はGEEK JOBの公式サイトにてご確認ください。
GEEK JOBで学べる言語・期間・料金

では最初に、GEEK JOBで学べる言語をみていきましょう。
GEEK JOBは転職・就職コース(無料)と学習コース(有料)があり、それぞれ学べる言語が異なっています。
転職・就職コース(無料)
無料のコースには、社会人の転職コースと大学生の就職コースがあり、学べる言語は下記になります。
多くのプログラマがWebサイトやアプリケーションで使用している、PHP/Java/Rubyのプログラミングを無料で学んでいただけます。
- 学べる言語:PHP/Java/Ruby
期間は下記のようになっています↓
期間:最短1ヶ月~最長3ヶ月間
料金:無料
学習コース(有料)
WEBアプリコース(有料)
有料のwebアプリコースは、プログラミング言語はJavaかPHPのどちらかを選択頂き、その他には開発現場でよく使われている技術を中心にスキルを身につけることができます。
- 学べる言語:PHP/Java/Javascript/jQuery/json/Ajax//HTML/Apache Tomat/MySQL/NetBeans/GitHub/SourceTree
期間・料金は下記のようになっています↓
期間:2ヶ月間(祝日を除く60日間)
料金:社会人 / 132,000円(税込)、大学生 / 66,000円(税込)
無料コースより有料コースの方が学べる言語が多くなってはいますが、
有料コースは具体的にどう学ぶか記載がない(クオリティーが怪しい)ので、正直無料コースで十分だと思います(^^;
有料コースのように色々な言語から選びたいのであれば、他のスクールを検討する方が良さそうです。
無料コースを選択した場合、学べる言語はPHP/Java/Rubyと少ないように感じますが、これらの言語は多くの業界で使用されているので、学んでいて損はないし、エンジニアとして転職したい方にとってももちろん心配はいりません。
GEEK JOBの就職先は?

続いて、GEEK JOBで学んだ後に就職できる企業ですが、
GEEK JOBで紹介される企業のみが就職の対象となっています。
サイトにはCyber Agent、DMM.comLabo , IMJ GROUPなど有名な企業が名を連ねていますが、実際に業務未経験でこのような企業で働くことはかなり難しくハードルが高いでしょう。
では、一体どういう企業に就職することになるの?
と疑問が浮かぶ思いますが、調べると口コミにもありますが、その通り十中八九SESを行っている会社への就職となるでしょう。
SESとはSystem Enginnering Service(システムエンジニアリングサービス)のことで、
簡単に言うと、SESは「エンジニアが足りなくて困っている」会社にエンジニアを派遣するサービスを行っている企業のことです。
つまり、就職した会社内で仕事をするのではなく、そのお客さんの会社で仕事をするということです。
世の中的には、SESで働くことは労働者として働かされるだけだ、搾取されているなど言われていますが
私は全くそうは思いません。
なぜかと言うと、私自信未経験からエンジニアとして就職した時はSESとして働いていたからです。
SESで働いていても技術は学べるし、その会社で学べることがなくなったと思ったら転職すれば良いだけだからです。
そして、努力を重ねていき、SESに飽きたと思った頃には技術がついているはずなので自社開発の企業にも十分就職できることでしょう。
GEEK JOBに限らず、他のスクールを卒業しても業務未経験で採用してくれる会社はなかなかないため、ほとんどの場合がSESとして働くことになるということも知っておいた方が良いでしょう。
違約金がとられるの?

最後に違約金についてですが、これはかなり気になりますよね。
無料と思って入ったのにお金を取られてしまったらたまったもんじゃありません。
ちなみに、GEEK JOBサイト内に違約金に関する記載があったので下記に引用されていただきました↓
第17条(損害賠償)
ユーザーが本規約に違反し、当社または第三者に対し損害を与えた場合、ユーザーは、当社または第三者に対し、損害賠償義務を負うものとします。
また、以下の条件に当てはまる場合、GEEK JOB キャンプ(社会人の学習コース)と同等の月額12万円(税別)を、違約金として日割で本人に請求いたします。なお、開始日から20日間(土日祝日を除く)以内にGEEK JOB キャンプ(社会人の学習コース)へコース変更を行った場合は対象外とします。
1. 開始日から14日間(土日祝日を除く)経過後に、本人が自主的に退学した場合
2. 終了日から30日間(土日祝日を除く)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職された場合
3. 終了後一ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにも関わらず辞退した場合
違約金が発生する条件は、開始から14日間(土日祝日を除く)経過後に解約、もしくはGEEK JOBが紹介する以外の求人に応募して就職した場合に主に発生すると考えられそうです。
この条件さえ破らなければ違約金をとられることがないわけですが、難しいと思いますか?
簡単ですよね?
仮にスクールが嫌になっても14日経過前に辞めるか、就職した会社がイヤになっても勤めてしばらくしてやめればいいだけなのですから。
私の場合は、本当にエンジニアになりたい人であれば違約金はそもそも気にする必要がないと思っています!
言語・就職先・違約金についてのまとめ
これまで書いてきた内容をまとめると、
学べる言語は確かに多くないが、多くの業界使用されている言語のため学んでおいて損はない。
就職先はGEEK JOBに限らず、優秀な人でない限り最初はSESとして働く可能性の方が高い。
違約金については、本気でエンジニアになりたい人であればそもそも気にする必要がない!
ということになります。
ですので、ネット上の口コミでは賛否色々ありますが、私は無料で学べるGEEK JOBはかなりありがたいサービスだと思っています。
GEEF JOBの評判や口コミが気になる方は、別で記事を書いたのでそちらをご覧ください↓
GEEK JOBの評判を『現役エンジニア視点』も含めてまとめてみた
おわりに
これまで書いてきた内容を読んでも
まだ決断しきれない方へのアドバイスとして、
- プログラミングを始めるのは若いほど良い
- 投資した時間・お金はエンジニアになると十分回収ができる
- プログラミング需要の高まりで、今後さらにスクールが値上がりする可能性が高い(GEEK JOBは執筆時点では無料)
ということを踏まえて決断してみてください!
ちなみに、私はスクールを卒業してSESとして働きはじめた当時は手取り16万円程度だったのですが、エンジニアに転職し自分なりに努力したことで、
現在はフリーランス (業務委託)と、前職の繋がりで個人的に仕事をもらって年収940万円ほど稼げるようになりました。
中学以降ほとんど勉強してこなかった私でもそれだけ稼げるようになれたので、
同様に勉強でコンプレックスを抱えている方への励ましにでもなれば幸いです。
正しく努力すれば必ず成果はでます。
それでは、皆様も素敵なエンジニアライフを!