
テックブーストに通おうか迷ってるけど、スクールの評判や口コミが気になるなぁ?
そう思い、受講することを悩んでいる方に向けて、
現役Webエンジニアの私が、tech boost(テックブースト)についてエンジニア視点でのレビューと世間の方の評判・口コミをまとめてみたので、
一歩踏み出せずにいる方の参考にでもなれば幸いです!
※本ページの情報は2020年5月時点の内容となります。最新情報はテックブーストの公式サイトにてご確認ください。
テックブーストの特徴

tech boostとは
tech boostとはエンジニアに特化したキャリアサービスを展開している
Branding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
テックブーストの公式サイトに掲載されている特徴を簡単にまとめると、
- 学習コンテンツから期間まで、プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案
- 通学するか・オンラインで学ぶか受講スタイルが選べる
- 講師は現役エンジニア100%
- 300時間以上の学習時間の確保が必要
- 専属メンターによる週1回以上のメンタリング
- キャリアサポートがある
- オリジナルアプリを0から作る
上記が主な特徴になっているようです。
現役エンジニアからみたスクールの評価
スクールの評価をするにあたって、カリキュラムについても見てみたいと思います。
ちなみに公式サイトに掲載されているカリキュラム例が下記になっています。
カリキュラム内容ですが、
フロントエンド、サーバーサイド、DBなど、サービスに使用される技術を包括して学べるのはかなり良いと思います!
(詳細はメリットで説明します)
さて、スクールの特徴とカリキュラム内容も踏まえて感じたスクールのメリット・デメリットを書いてみました↓
メリット

- 講師は現役エンジニア100%
- カリキュラム内容が充実している
- 割引サービスがある
メリットについて
1つ目は、講師が現役エンジニア100%ということ、これはかなり良いです。
スクールによってはメンターが学生やスクールの卒業生だったりする所もあり、
質が低いなど問題があったりもするのですが
現役エンジニア100%であれば、ある程度は安心できるでしょう。
また、サイト内にも
今後も現役エンジニア以外を採用する予定はございません。
と記載されているので、スクールとしても講師には自信があるようですね。
2つ目ですが、上でも書いたているので繰り返しにはなりますが
フロントエンド、サーバーサイド、DBの知識を体系的に学べるのはかなり良いです。
サービスの全体像を俯瞰して考えられるようになるとエンジニアになった後の理解速度も早まる・高まるのは間違い無いでしょう。
デメリット

- 通学の場合はおそらく渋谷のみ
デメリットについて
正直そんなにデメリットが思いあたりませんでした笑
サイト内に通学場所の記載がないがないのですが、通学の場合はおそらく渋谷のみになるかと思われます。
(サイトに記載してくれたら親切だなぁ)
では、次に実際に受講した方の評判・口コミをみていきましょう↓
実際に受講した方の評判・口コミ
良い評判
正社員として転職に成功した!
遅れてご報告です!
— まれ / エンジニア1年生 (@marezaki_29) May 5, 2020
独学2ヶ月、テックブースト3ヶ月の学習で受託開発されてる会社で正社員として雇っていただくことになりました!
プログラミングのプの字も知らない見習い調理師でしたがいよいよここまで来れました。
連休明けから始動します😃#プログラミング学習
メンターの評価が良い
3/2積み上げ 6h 累計11h
— HIKO@Rails勉強中 (@hiko_yuma) March 2, 2020
・Git hub登録
・HTML&CSS トップページ作成
Git hubの登録はメンターさんの力も借りながらなんとか出来ました。
わからない事は何なのか言語化出来る様に深掘りしていきます😓#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックブースト
今日は教室でメンターさんとメンタリング!
— Yusuke@元シェフ👨🍳エンジニア (@edger1027) November 4, 2019
毎回やる気にさせる言葉いただけるし、オフライン(オンラインも可)にしてよかった!#テックブースト#techboost
悪い(良くない)評判
不安が残るサポート内容
Techboostの説明聞いてきたのだが、何か私にあってるのかよくわからなかった😭
— ファイロ @フリーランスwebデザイナーへの道 (@Philo_in_Dec) February 1, 2020
フリーランスのサポートとか聞きたかったのに、そういうのは特にないて言われた。そして、ずっと「副業」て説明されたし…てか、私があまりに知識不足なのかな…なんか心配になってきた笑 #techboost #駆け出しエンジニア
テックブーストの評判・口コミまとめ
良い評判が多くありましたが、良くない評判もありましたね。
私が思ったように、講師やメンターの質はやはり高いようでした!
人によって理解に違いがあったり満足度は個人差があるので
気になる方はまずは、無料カウンセリングを受けてみるのが良さそうですね!
テックブーストの割引情報

テックブーストはキャンペーンや割引も行なっているので、受講を検討している方は使わない手はないですね!
以下が割引の内容となります。
- 当日割引カウンセリング当日のお申し込み1万円OFF
- お友達割引2人以上でのお申し込み10%OFF
- ご紹介割引 tech boost受講生/関係者のご紹介 5%OFF
もっと詳しく他の情報も知りたい、という方は公式サイトよりご確認ください↓
おわりに
良い評判が多くありましたが、決断しきれない方へのアドバイスとして、
- プログラミングを始めるのは若いほど良い
- 投資したお金はエンジニアになると十分回収ができる
- プログラミング需要の高まりで、今後さらにスクールが値上がりする可能性が高い
ということを踏まえて、
決断を先延ばしにしないことをオススメします!
カウンセリングや説明会参加は無料なので悩む必要がそもそもありません。
合わなければそのスクールには通わなければ良いだけ!
ちなみに、私は元々営業職で年収350万円程度だったのですが、エンジニアに転職し自分なりに努力したことで、
現在はフリーランス (業務委託)と、前職の繋がりで個人的に仕事をもらって年収940万円ほど稼げるようになりました。
中学以降ほとんど勉強してこなかった私でもそれだけ稼げるようになれたので、
同様に勉強でコンプレックスを抱えている方への励ましにでもなれば幸いです。
正しく努力すれば必ず成果はでます。
それでは、皆様も素敵なエンジニアライフを!