Photoshopではフィルター機能を使うことで、
ボタン1つで、写真を例えばイラスト風や油絵風などさまざまな加工を行うことができます。

それでは早速、設定方法を見ていきましょう↓
スマートフィルター用に変換
画像にフィルターをかける前に、スマートフィルター用に変換を行いたいと思います。
これをやることで、画像に直接フィルターをかけずに作業ができるので
元に戻したい時に簡単に戻すことができるようになります。

では、フィルターをかけていきましょう。
フィルターギャラリー
上部のメニューより、フィルター → フィルターギャラリーを選択します。

ギャラリーが表示され、
アーティステック、スケッチなど様々なフィルター一覧があり、お好みの効果を適用することができます。

詳細な設定
ここでは、パレッドナイフというフィルターを選択してみましたが
細かい調整を行いたい場合は、

- ストロークの大きさ
- ストロークの正確さ
- 線の柔らかさ
が調整できるので、変更してみてください。
調整ができたらOKをクリックしてください。
完成!
以上で、設定は完了となります。

フィルターを外す方法
ちなみに、スマートフィルター用に変換を行なっていたことにより、
下記の赤枠部分(目のマーク)をクリックすることで
簡単に元に戻すこともできます!

Photoshopの機能をもっと詳しく勉強したい方へ
Photoshopの便利な機能をもっと知りたい方は、
卒業生1000名以上のNEST onlineが提供している
未経験からプロのWebデザイナーとして働けることがゴールの完全マスターコース
を見てみてください。
オンライン動画でWebデザインが学べるので便利な講座です!